一昔前はおせちを買うといえば百貨店でした。最近では、百貨店のおせち売り場も9月末ごろから予約受付を開始。人気を博しています。
また各百貨店が自身のネット通販サイトを展開しており購入しやすくなりました。
いま人気の買ってよかった百貨店の通販おせちをまとめて紹介します。
百貨店の人気おせちTOP3


料理研究家・大原千鶴さんの大丸松坂屋人気のおせち
1位 料理研究家・大原千鶴さん監修 口福(こうふく)おせち なごみ 大丸松坂屋
新年の食卓を華やかに彩るのが、今年で8回目になる料理研究家・大原千鶴さん監修のおせちです。
今回の一段重は全国配送が可能な冷凍タイプ。解凍するだけで味わえる手軽さと、本格的な仕上がりを兼ね備えています。子持昆布のようにお酒に寄り添う品から、まるでスイーツのようなカスタード栗きんとんまで、大原さんならではのセンスが光る多彩な料理が詰まっています。さらに紙製のお重や竹の箸を採用するなど、環境への配慮も徹底されています。
京都・花脊の料理旅館「美山荘」に生まれ、幼い頃から和食文化に親しんできた大原さん。家庭的でありながら洗練された料理は幅広い世代から支持を集め、著作やテレビ出演など多方面で活躍しています。和食文化の継承と発信に尽力し、第三回京都和食文化賞も受賞。その料理哲学が凝縮されたおせちは、家族や友人と囲むお正月を、笑顔あふれる特別なひとときへと導いてくれることでしょう。
商品名 | <大原千鶴>口福(こうふく)おせち なごみ |
通常価格 | 14,800円(税込) |
冷蔵冷凍 | 冷凍 |
おせち内容 | 25品[おせちのしおり付き] 一段外寸:20.1×20.1×6.3cm(奥行×幅×高さ) 2人用 |
販売 | 大丸松坂屋 |


タカシマヤ通信販売17年連続 人気No.1おせち!
高島屋おせち三段重 評価
4.36(28件) 楽天市場
2位 17年連続人気No1 高島屋おせち三段重
タカシマヤ通信販売で17年連続人気No1の実績 高島屋おせち三段重。
一見するとオーソドックスな和洋おせちのようだが、そこは
高島屋、高島屋の目利きのプロが厳選した豪華食材、北海道産いくら、国産うなぎなど上質素材でまとめられている。
楽天市場
見た目も華やかさがあり、味も良く満足。 冷凍は初めて頼んだので解凍のことなど心配でしたが、冷蔵庫で24時間、その後常温に数時間置き、冷凍っぽさは無く美味しかったです。
素材の味を活かす出汁は、かつお出汁をつかい調味料、添加物の使用は極力控えて、素材そのものの風味、色合いを活かしている。
子どもから大人まで楽しめる料理人が腕をふるった三段重おせちです。
商品名 | 高島屋おせち三段重 |
通常価格 | 23,200円(税込) |
冷蔵冷凍 | 冷凍 |
おせち内容 | 三段重 45品 3人〜4人前 |
販売 | 高島屋 |


近江牛を知り尽くす専門店ならではの詰め合わせおせち
3位 近江牛とおせちの豪華コラボ 近江牛づくしと海鮮和洋三段重 京王百貨店
近江牛とおせちの豪華コラボが登場!
とろける霜降り、ジューシーな旨みで知られる日本三大和牛「近江牛」を、思う存分味わえる特別なおせちです。
明治29年創業の老舗「大吉商店」が手がけるから、味はお墨付き。すき焼き風に仕上げたしぐれ煮、しっとりジューシーなローストビーフ、贅沢な生ハムなど、近江牛を知り尽くした専門店ならではのラインナップです。
もちろん、定番のおせち料理や豪華な海鮮グルメもセット。家族みんなで楽しめる、ちょっとリッチなお正月を彩ってくれます。
商品名 | 近江牛づくしと海鮮和洋三段重 |
通常価格 | 32,940円(税込) |
送料 | 一律990円 |
おせち内容 | 20.2×20.2×5.6cm/三段 3~4人前 |
お届け日 | 12月31日(水)午後6時までを予定 |
お届け可能地域 | 公式サイト参照 |
販売 | 京王百貨店 |
百貨店の人気おせち比較一覧 2026年版
大丸松坂屋、高島屋、小田急百貨店、京王百貨店、三越伊勢丹 各百貨店の人気おせちをまとめました。
大丸・松坂屋 の人気おせち

高島屋 の人気おせち
小田急百貨店 の人気おせち


京王百貨店 の人気おせち

三越伊勢丹 の人気おせち


百貨店のネット通販おせちを選ぶポイント
百貨店のおせちは、高品質で信頼性が高いイメージがあるので購入しやすいです。近年では、多くの百貨店がネット通販でおせちを販売するようになり、便利に注文できるようになりました。以下に、百貨店のネット通販でおせちを選ぶ際のポイントをご紹介します。
1. 百貨店ならではの品質と信頼性
百貨店のネット通販おせちを選ぶ最大の利点は、その品質と信頼性にあります。百貨店は長年の実績と厳格な品質管理体制を持っており、食材の選定から調理、梱包まで高い基準で管理されています。
また、有名料亭や一流ホテルとのコラボレーションも多く、普段なかなか味わえない高級おせちを手に入れる機会にもなります。ネット通販であっても、店頭で購入するのと同等の品質が保証されているため、安心して選ぶことができます。
2. 豊富な品揃えと選択肢
百貨店のネット通販おせちの魅力は、その豊富な品揃えにあります。和風、洋風、中華風など様々なジャンルのおせちが用意されており、家族の好みに合わせて選ぶことができます。また、1人前から4人前以上まで、人数に応じた種類も豊富です。
さらに、近年ではおせち料理という枠を超えて、オードブルおせちや酒肴になるおつまみおせちなど種類も増えました。ネット通販だと、百貨店おせちを一度に比較検討できるため、じっくりと選ぶことができます。
3. 老舗料亭や有名シェフの監修
百貨店のおせちの特徴として、老舗料亭や有名シェフが監修しているものが多いことが挙げられます。これらのおせちは、伝統的な味わいや新しい食の傾向を取り入れた創作性豊かな内容となっていることが多く、特別感があります。ネット通販では、各おせちの監修者や特徴が詳しく紹介されているので、好みのシェフや料亭のおせちを探しやすいでしょう。監修者の名前や評判を参考に選ぶことで、より満足度の高いおせちとの出会いが期待できます。
4. 早期予約特典と限定品
百貨店のネット通販おせちでは、早期予約の特典があるものがあります。例えば、早期予約割引や、早期予約で送料無料などの特典が付くこともあります。また、数量限定のプレミアムおせちなども用意されていることがあり、これらは早期に完売してしまうことも多いため、早めのチェックと予約がおすすめです。ネット通販では、これらの特典情報や在庫状況がリアルタイムで確認できるので、タイミングを逃さず予約することができます。
5. 配送地域
百貨店のネット通販おせちは、すべてが全国への配送可能になっているわけではありません。冷凍おせちで全国配送対応可能なおせちかどうか確認しましょう。商品によっては、最寄りの店舗で直接受け取り可能な場合もあります。配送地域については必ずチェックしましょう。
6. 詳細な商品情報とカスタマーサポート
百貨店はカスタマーサポートも充実しており、電話やメールでの問い合わせに丁寧に対応してくれます。おせちに関する疑問や、配送に関する細かい要望なども、気軽に相談することができます。実店舗を持つ百貨店ならではの、きめ細やかなサービスを受けられるのも大きな魅力です。
7. SNSを活用した情報収集
百貨店のおせち選びに、SNSを活用する方法も効果的です。InstagramやTwitterなどのプラットフォームでは、実際に購入した人々の生の声や写真を見ることができます。ハッシュタグ(例:#百貨店おせち、#おせち2025など)を使って検索すると、様々な投稿を見つけることができます。これらの投稿は、おせちの見栄えや量感、実際の食卓での様子など、カタログやウェブサイトでは伝わりにくい情報を提供してくれます。